発表・著作など
-
Tomohiro Furusawa, Mamiko Matsubayashi, Tetsuji Satoh. iiWAS '16, Singapore, November 28 - 30, 2016
-
レファレンス質問の回答形態に対する一般の人々の期待
古澤智裕, 松林麻実子, 佐藤哲司. 2016年度日本図書館情報学会春季研究集会, 2016.5.28
-
古澤智裕. 第17回図書館総合展, ポスターセッション, 2015.11.10 - 2015.11.12
-
古澤智裕, 松林麻実子, 佐藤哲司. 電子情報通信学会 他共催, 第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, DEIM2015, A1-5 (Mar. 2015).
-
古澤智裕編. 2013.12. p.72
受賞など
-
-
-
-
-
-
2017年5月 大学院第一種奨学金 返還全額免除
-
2017年3月 図書館情報メディア研究科長表彰受賞
-
2017年2月 Yahoo! JAPAN Hack Day 2017 優秀賞
-
-
2015年11月28-29日 ハッカー・ウォーズ:
最優秀賞、じげん社賞
-
-
2015年3月 筑波大学情報学群長表彰
インターン・アルバイト・職歴等
-
2017年4月-2019年4月 リクルートホールディングス(データ解析職)
-
2016年3月 pixiv 2016 SPRING BOOT CAMP
離脱ユーザーを防止するためのメール試作についての企画・システム実装を行った。
-
2016年3月 ソネットメディアネットワークス インターンシップ
DSPのログについてデータ分析を行い、機械学習を用いたシステムの試作を行った。
-
2016年2月 リクルートホールディングス インターンシップ
データアナリストのコースに参加。Python等を用いてWebサイトに訪問するユーザーの行動ログ等に関するデータ分析を行った。
-
2015年8-9月 DMM.com Lab インターンシップ
サーバーサイドエンジニアとしてPHPを用いてスマートフォンアプリのAPIを作成。
-
2015年6月-2016年2月 筑波大学 情報学群 知識情報・図書館学類 プログラミング演習 TA
プログラミングの授業でのティーチングアシスタント(言語:Ruby)
Webページ、プログラムなど
-
LINEを使えない相手にも、LINEからチャット感覚で手紙を郵送できるサービス。(現在はサービス停止中)
-
Yahoo!の日本語形態素解析APIを用いて文章中の単語の数を集計してくれる。
-
複数の論文を元に、それらを自動でまとめてラベル付けをしてくれるシステムのデモ。
-
日本語形態素解析システムのJUMANと、日本語文の構文・格・照応解析を行うシステムのKNPのラッパーをgemパッケージとして公開しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
Copyright (C) 2015 FURUSAWA Tomohiro All Rights Reserved.